「麻」(編集:松浦敬親、発行:嶋田麻紀)2015年1月号から。池普請身じろぎもせぬ鷺一羽 嶋田麻紀まだあをき孔の湿れる蓮の実 桜井幸江幾度も小亀ずり落ち冬日濃し 坂内時子リヤカーの屋台の灯クリスマス 小張博行
*****************************************************Tears For Fears - Raoul And The Kings Of Spain (Live on a French show 1995)
「麻」(編集:松浦敬親、発行:嶋田麻紀)2014年12月号から。大鱈の口に残りし藁二三 嶋田麻紀掻き込んでほうと茶漬の生姜味噌 松浦敬親託老所も味はつてをり秋の暮 黒米満男秋出水享年二歳十一歳 瀬野 浩
*****************************************************「新しい鉄道力 」日映科学映画製作所1957年製作
「儒艮」(編集発行:久保純夫)vol.11(2015年3月)から。 この号は久保純夫単独執筆。「石垣島句日記」のほか、横山白虹、横山房子、寺井谷子の「久保純夫が選ぶ100句」を掲載。釣りあげしパールピンクという鱚よ 久保純夫(「石垣島句日記」から)海上の路なる藍を極めけり 久保純夫(「『新垣幸子の仕事』を眺めながら」から)まれびとに梔子の実を授けられ透きとおる軀の中の緑雨なり*****************************************************Herbie Hancock And The New Standard All Stars Live at Montreux Jazz Festival 1997
「儒艮」(編集発行:久保純夫)vol.10(2015年2月)から。 評論、松下カロ「疑う言葉―沼尻巳津子へのアプローチ」等を掲載。少年を重ねていたる蓬かな 久保純夫永劫はプールの底の青き鱏聞き役で終わる一生花八手 上森敦代消灯後いきなり枯野現わるる 松下カロ三界のいずれを選ぶ油照り 曾根 毅聖書読む女三人芋嵐 嵯峨根鈴子しんがりの稚児振り返る秋の風 小林かんな*****************************************************cosmic surfin' ~ absolute ego dance - ymo (07/07/12)
「澤」(発行:小澤實、編集:望月とし江)2015年2月号から。 特集は第14回「澤」秋季鍛錬会。串に焼き猪の肉なり脂透く 小澤 實熊皮を延べたり顔のうづたかし初午や煮て油揚だゞ甘き 高橋睦郎(新竪題)四つ足に来る猿迅し木の葉道 鈴木尚子小春日やイグアナ長く干されをり 川上弘美さはやかや毀ち終へたるわが家あと 原 拓也がうがうと蕎麦刈りゆくや実のこぼれ 水谷り得子あをあをと摩天楼あり氷面鏡 堀田季何*****************************************************Yello - The Race
「秋草」(発行編集:山口昭男)2015年2月号から。ちぎりたるレタスの匂ひ十二月 山口昭男北風や切口白き油揚人間は慣れる生き物落葉焚 立川由美子懐手解いてさみしさ始まれり 三輪小春焼藷を二つに分けて東大寺 中西 愛*****************************************************Herb Alpert - Keep Your Eyes On Me
「紫」(発行:山﨑十生)2015年1月号から。 巻頭の「龍門集」(主宰を含む同人作品欄)は、一句鑑賞を誌上に連載中なので省略。わらわらと案山子の動く夕べかな 福井ちゑ子ふるさとは色の天才秋最中 栁田泰子純文学でありたい木の実ばかりかな 依田壽子どうしたらあなたになれる秋の水 岡 純子セクシーファッションは大雪への備え 小林邦子さびしみが記憶のはじめ天の川 渡辺智恵*****************************************************THE STYLE COUNCIL - Far East & Far Out
「LOTUS」(発行:酒巻英一郎、編集:丑丸敬史・表健太郎・九堂夜想・曾根毅)第29号(2015年1月)から。 特集は安井浩司句集『宇宙開』評。丑丸敬史、酒巻英一郎、志賀康、救仁郷由美子。クチボソや河ごと釣れてしまひけり 北野元生秋の暮水のボレロの遠ざかる 熊谷陽一もう暗示は要らない山河膝立ちして 志賀 康教室の二人のときを蘆の角 曾根 毅三角部屋が寒いと言うのは誰か 古田嘉彦花火降る奇麗な井戸や四面楚歌 吉村毬子自転車的少年礼儀作法論 表健太郎雲白し地平は何に遠ざかる 九堂夜想ふたたびの卵割なるや日雷 三枝桂子*****************************************************Ustvolskaya - Symphony № 5 "Amen" [HD]
「鷹」(発行:小川軽舟)2015年2月号から。弁当の飯平らなる冬日かな 小川軽舟僕はと言ふ上司と梯子年忘反吐の花彼奴も咲かせて年忘よろこびは過ぎ花園に椅子一つ 髙柳克弘青銅の屋根過ぎゆける時雨かな 永島靖子牡蠣シチューひとり啜りぬ文化の日 後藤虹児 《赤ボールペンを失くさずに一本使い切ることなどそれ以前はなかったことだが、鷹集の選句を受け持つと(中略)そして今のところはドイツのラミー社のロゴというボールペンに落ち着いている。一本千円(税別)のシンプルな作りだが、替芯が八百円する。芯が大事なのだ。》(「編集室」小川軽舟)*****************************************************THE SCATMAN - Scatman John HD1080p
「円座」(発行:武藤紀子、編集:小川もも子)2015年2月号から。 拙稿「平成の名句集を読む」第3回は、大本義幸句集『硝子器に春の影みち』について。 連載「武藤紀子の一句鑑賞」第16回は上田信治が《いなびかり北上川もひかりけり》を鑑賞。 悼 藤本安騎生蛇その他汝にまつはるもの多し 武藤紀子蓑虫の留守なる蓑は扁平に 中田 剛秋日差すジャム煮る脇に猫のゐて 岡崎 舞*****************************************************Tears For Fears - Cold
最近のコメント