閑中俳句日記(別館) -関悦史-
日々つれづれの中、目にした句集などについて取り上げていきます。
« 2012年7 月
|
メイン
|
2012年9 月 »
2012年8 月31日 (金)
【告知】スピカの「きりんのへや」
スピカ
に西村麒麟の連載
「きりんのへや」
というのがあって、
麒麟くんの実家「尾道」で何か一句
出せと言われて出しています(ただし
『かみちゅ!』
は、私は実はアニメ・原作とも未見)。
尾道は全く行ったことがないので、最初
「行ったことも見たこともなし尾道は」
という筑紫磐井さんのものすごく投げやりな二番煎じを見せたら1秒で却下された。
この連載では
100回記念
のときにも1句出していて今回で2回目となる。
*****************************************************
Propaganda
- Duel
「里」2012年4月号から。
「里」2012年4月号(8月末時点での最新号)から。
神々は朧の底に火をともす 月野ぽぽな
階段が揺らぐ晩夏の夕ぐれは 小林苑を
茶筒のふた開く音のして蝶生まる 上田信治
くるしさや月の手前に家のある 佐藤文香
逝去とは墓のあること3.11 仲 寒蝉
吊鐘に吊らるる力春の月 島田牙城
路地おぼろ犬の交尾を遠巻きに 谷口智行
『俳コレ』を跳び越してゆく猫の恋 竹味千賀子
*****************************************************
Tom Waits
- Temptation
2012年8 月28日 (火)
【告知】松山巌さんのインタビュー転載他
告知を二つ。
去年(
入手しにくい
)
「塵風」第4号
に掲載された松山巌さんへのインタビューが、
週刊俳句
に転載されました。
3回の分載になるとのこと。
あと角川
「俳句」
9月号の特集、
「覚えておきたい!秋の名句100選」
で、「感覚」10句の選・鑑賞を担当しています。
*****************************************************
David Sylvian
- Red Guitar (HQ)
「円錐」第54号(2012 Autumn)
「円錐」第54号(2012秋)から。
「検証・昭和俳句史Ⅱ」は永田耕衣の第1回で、澤好摩・山田耕司の深々と踏み込んだ対談。
澤好摩「追悼・加藤郁乎」は“郁乎の伝統回帰”という見方に異を唱える。
少年の背後で春の滝を見る 味元昭次
紅梅やゴヤの絵かけし釘のゆるみ 江川一枝
大風の地面の固し蝉の穴
兄弟で宇宙の話柏餅 小倉 紫
銀盆の氷の上の牡蠣の数 栗林 浩
劣情のああ天心にレジ袋 山田耕司
スカイツリーの裳裾三角梅若忌 和久井幹雄
滴りの熄まざる山を鬼門とす 澤 好摩
いなびかり神の見えざるpenisかな 今泉康弘
*****************************************************
Cecil Taylor
- Free Improvisation #3
「秋草」2012年9月号
「秋草」2012年9月号から。
先生の言葉少なき茂かな 山口昭男
万緑や牛の顔あるミルク罐
寝待月写真の人がふと動く 田口好男
傘寿では人驚かぬ雲の峰 木田満喜子
われ知らぬ妻の平日冷さうめん 高井楚良
*****************************************************
Gustav Mahler - Symphony No. 10 (Deryck Cooke ver.)
Eliahu Inbal
, conductor
Royal Concertgebouw Orchestra
「鷹」2012年9月号
「鷹」2012年9月号から。
インタビュー「俳人を作ったもの」第2回は稲畑廣太郎(第1回は長谷川櫂)。
「モーツァルト以降、ロマン派の音楽に惹かれます。マーラーとか、派手なほうが好きですね。」
巻頭の連載「現代俳人列伝」151には
藤後左右
が登場。
大工ヨゼフ忌日知られず百合の花 小川軽舟
青嵐宇宙嵐や郁乎死す 奥坂まや
水着なんだか下着なんだか平和なんだか 加藤静夫
芋虫の感情ほとばしる踏まれ 竹岡一郎
老人が石屋を覗く立葵 中山玄彦
汗の胸拭くに臍見え君若し 高柳克弘
七月や長方形がおとなしく 有澤榠樝
手摑みに食ふコロッケや油照 島田武重
学名を持ち雑草で茂り合ふ 古川ただし
*****************************************************
Mahler: Symphony No. 8, Finale - (
London Philharmonic Orchestra
,
Klaus Tennstedt
)
2012年8 月23日 (木)
「鬣」2012年8月号
「鬣」2012年8月号から。
毎号のことながら評論の充実ぶりに圧倒される。
見えざれば
日輪は
羽化
しつつあり 中里夏彦
耳鳴りの底へと垂らす月の砂 水野真由美
海が海を消してゆく日や草の罠
フーリエの五肢もて遊ぶ夕薄暑 田中霆二郎
初蝶の義眼にとまる機嫌かな 堀込 学
独逸菖蒲(アイリス)や外郎売の声するなり 林 桂
炎天の股うす暗き女かな 金子 晋
いくたびも雪の深さを尋ねけり(正岡子規)
幾代(いくだい)も
斎(ゆ)きの
深棹(ふかさを)
倒(たふ)れけり 外山一機
紙雛の紙のくちびる湿りつつ 後藤貴子
干し海鼠邪色邪声を身に浴びて 斎藤礎英
コントラバスを背に少女禅門に 石鎚 優
2012年8 月22日 (水)
「川柳カード」創刊準備号(2012年7月)
「川柳カード」創刊準備号(2012年7月)から。
昨年11月に7年間の歴史を閉じた川柳同人誌「バックストローク」の後継誌で、巻頭文は樋口由紀子。今年11月に創
刊号を出す予定らしい。この創刊準備号は18ページほどで、「バックストローク」に比べると大分薄くなった。
両腕をはずすと日輪逢いにくる 清水かおり
寓意画の茨のようになりなさい
バスタブの豆腐百丁ならどうぞ 平賀胤壽
ロリコンの詰め放題は明日の午後 丸山 進
一メートルほどのスリッパではあるが 草地豊子
原発のことを埴輪はどう思う
ナンダロウナンダロウたち引き返す 広瀬ちえみ
鼻先にローマ数字をたてかける 兵頭全郎
半身は魚半身はヴァイオリン 松永千秋
鳥羽絵
へと叔母は出発してしまう 小池正博
夢から醒めてバッターボックスへ入る 筒井詳文
マヨネーズケチャップポン酢喪失感 樋口由紀子
絶景は鬼の出てくるところなり
川柳カード・創刊記念大会が2012年9月15日13時から大阪市天王寺区の「たかつガーデン」である。会費2,000円。
問い合わせ等、詳細は
こちら
。
「麟」2012年7月号
「麟」2012年7月号から。
国捨てしひと集ひをる桜かな 山下知津子
一巻の付箋の数や花曇
明るすぎる東京春のはたた神 染谷佳之子
あの日より日覆深き保育園
小一時間ほど子の居たり花の昼 飯野きよ子
一尺の走り根浮かす桜かな
取り除く土の山なす朧かな 駒木根淳子
山中の赤紐たどり西行忌
自転車の籠にひと日の落花かな 野口明子
万物に交はらぬ黒蟇
「俳句の風」第6号(2012年8月)
「俳句の風」第6号(2012年8月)から。
第2回「俳句の風賞」なる賞の発表号。
未発表30句が対象で、選者は岸本尚毅、奈良文夫、下鉢清子。
岸本さん、色んな選考をやっている。
以下、1句ずつ。
葦の角蛇籠を抜けてゐたりけり 根橋宏次(受賞)
囀りや一枚岩の橋に罅 原 瞳子(準賞)
買ひ置きの青菜底尽く雪籠り 青谷小枝(準賞)
室内に入れし鉢から冬の草 丑久保勲(佳作)
捨てにけり年寄りくさき冬帽子 瀬島酒望(佳作)
金物に指を捕らるる氷点下 佐藤戸折(佳作)
山襞の雲這ひのぼる梅の花 岡山祐子(佳作)
荼毘終るまでを五月の風の中 藤井美晴(佳作)
次
»
アバウト
カテゴリー
このひと月くらいに読んだ本の書影
(142)
オリビア写真館
(12)
今までの目次
(2)
俳人別(五十音)
(2)
俳人(五十音順)
(1)
十五句・十五首抄出
(847)
句集
(57)
映画
(1)
書籍
(22)
番外編!
(89)
雑誌
(962)
雑誌等から
(86)
See More
俳句関連リンク
―俳句空間―豈weekly
週刊俳句 Haiku Weekly
城戸朱理のブログ
林桂俳句の部屋
ウラハイ = 裏「週刊俳句」
悦史の部屋
haiku&me
海馬 みなとの詩歌ブログ
俳句的日常
ono-deluxeの空間
Haiku New Generation
B.U.819
高柳克弘のページ
ポン・デ・ハイク
最近の記事
【十五句抄出】佐竹伸一句集『山峡』
【十五句抄出】新谷壯夫句集『翠嵐』
【雑録】このひと月くらいに読んだ本の書影 Part144
【雑録】このひと月くらいに読んだ本の書影 Part143
【十五句抄出】中村堯子句集『布目から雫』
【雑録】このひと月くらいに読んだ本の書影 Part142
【雑録】このひと月くらいに読んだ本の書影 Part141
【十五句抄出】中村和弘句集『荊棘』
【十五句抄出】佐山哲郎句集『わなん』
【十五句抄出】沼田布美句集『瑠璃色の潮』
フィードを購読
最近のコメント
関 悦史
(
【十五句抄出】千葉信子句集『レクイエム』
へのコメント)
Hi_sl
(
【十五句抄出】千葉信子句集『レクイエム』
へのコメント)
関 悦史
(
【十五句抄出】黒岩徳将句集『渦』
へのコメント)
Vortex_kuroiwa
(
【十五句抄出】黒岩徳将句集『渦』
へのコメント)
関 悦史
(
【十五句抄出】千葉信子句集『レクイエム』
へのコメント)
sl
(
【十五句抄出】千葉信子句集『レクイエム』
へのコメント)
関 悦史
(
【十五句抄出】野上卓句集『冴返る』
へのコメント)
Suhuinkun
(
【十五句抄出】野上卓句集『冴返る』
へのコメント)
Suhuinkun
(
【十五句抄出】野上卓句集『冴返る』
へのコメント)
関 悦史
(
【十五句抄出】松波美惠句集『繕ふ』
へのコメント)
2025年4 月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Powered by
Typepad
最近のトラックバック
アーカイブ
2025年4 月
2025年2 月
2024年12 月
2024年11 月
2024年10 月
2024年9 月
2024年7 月
2024年6 月
2024年4 月
2024年3 月
最近のコメント